ホームヘルパー講座で資格を取りませんか?

ニチイ学館は、医療・介護福祉関係の資格では、最も信頼のある通信教育です。
管理人もこの講座でホームヘルパー資格を取得しました^^
訪問介護実習(同行訪問)
ニチイ学館の同行訪問実習は、2日間あります。
1日目はスクーリング教室において模擬実習を行ないます。そこでは介護職員(ホームヘルパー)としての仕事のあり方や介護方法、利用者やその家族とのコミュニケーションの方法をビデオ学習と実際の事例を用い、ロールプレイング形式で学びます。
訪問先で戸惑いがちなあらゆるケースを取り上げ、それまで学習した内容を基に、「最も望ましい支援とは何か」を仲間と検討し、実践的に学習を進めます。
2日目は、実際の介護職員利用者宅に先輩ヘルパーと共に訪れ、利用者やその家族とのコミュニケーションの図り方や生活環境に合わせた介護サービスを先輩介護職員の下で手伝います。
サービス内容は、食事介助、排泄介助、入浴介助、掃除や買い物などの家事援助、利用者とのコミュニケーションなどの中から、その時の利用者の介護レベルや身体状況によって先輩介護職員の指示のもとで手伝うようにします。
私が伺った利用者宅は利用者の一人住まいで、利用者は起き上がったり簡単な動作は自立でできるものの、家事まではできないので、介護職員が日替わりで訪れ、家事援助を中心に行なっているお宅でした。
その日のサービス内容は、家の中の掃除、買い物、食事の調理、コミュニケーションでした。先輩介護職員が買い物に出かけている間、私は利用者とコミュニケーションをとり、先輩介護職員が調理を行なっている間、私は部屋やトイレなどの掃除をしました。
普段は同じ時間内で全てを一人で行なわなければいけないので、よほど手際よく行なわなければいけないと実感しました。
利用者の生活習慣や家庭環境、家族に合わせた介護の大切さを知ることで施設介護とは違う、在宅介護の特徴を理解します。特に、コミュニケーションの大切さ、利用者との信頼関係の構築、一人で介護を行なうために必要な専門性についても、先輩介護職員の業務を観察することで理解を深めます。
実際の利用者と直接向き合う実習なので、最初は緊張しますが、積極的に 先輩介護職員を手伝い、利用者とコミュニケーションをとるように 心がけましょう。
カテゴリー:現場での実技実習
ニチイはホームヘルパー修了生数90万人以上の実績ある講座です
ニチイ学館は、医療・介護福祉関係の資格では、とても信頼のある通信教育です。
管理人もこの講座でホームヘルパー資格を取得しました^^
訪問介護実習(同行訪問):関連記事
施設実習
ニチイ学館の介護職員初任者研修講座(旧ホームヘルパー2級講座)では、8日間48時間の実技スクーリング...
高齢者が年々増加傾向にある昨今、高齢者や障害者などを介護する仕事は、求人募集も多い職業です。
仕事内容は肉体労働がメインです。給料は正社員なのか派遣なのかによっても異なりますが、 一般的にそれほど多くは望めません。しかしながら、介護福祉士等の上級の資格も取得すればさらに昇給する事も十分可能です。